- Within Temptation (Lyrics) -The Truth Beneath The Rose

TranslateElement翻訳

涸れた倦み

  • 自分を失った時人は自分らしくできない - 認知症なんて言わなかった、ぼけ老人と言っていた。認知症と言えば格好がつくとでも思っている。厚生労働省は誰でも何歳でも発症すると言っている。何と便利な。統合失調症も便利だが認知症も便利だ。医者にとって、厚生労働省にとって。皆、病人を出さなければない仕事だ。「認知症になっても自分らしく生きる社会」と書いてある。認知症...
    3 週間前

涸れた倦み

2014年2月14日金曜日

「いつかやがて」は阿久悠作詞ではない 56

メディア工房様様様宛メール

北海道で鑑定士として活躍後、活動の場を東京に移し・・と花凛に書いてありますが、嘘です。仄めかしに過ぎません。
「メディア工房」は、盗用、盗作会社です。
私は、貴方方が覗き見ている者です。
雨宮花凛に引っ掛けて、「花凛」を制作、子供の会社と子供と私を脅迫しましたね。
覗き見と音声送信によって貴方方の占いの更新が成立しています。
酷い内容の文章だったのを変えてあげたのは、誰だと思います?

上のメールを送っておきました。

合唱曲「いつかやがて~30年後の子どもたちへ贈る言葉」阿久悠56

 いつかやがて いつかやがて
 やわらかな心は石よりも固く
 やさしい日差しが剣よりも鋭い時代が
 ほんの幾層かの雲の向こうに来ている
詩が銃よりも強く 絵が火薬よりも激しく
言葉が弾よりも人を射る時代が
 ほんのひとうねりの波の向こうに来ている
 ・
 いつかやがて いつかやがて
美しいものを美しいと感じ
 まぶしいものをまぶしいと感じ
 やさしいものをやさしいと感じ
豊かという意味を問う時
 地球は青さをとり戻す
 ・
 いつかやがて いつかやがて
大地もまた旅をする
 ちりばめられた星の彼方に
 きらびやかに光る空とぶ鳥が現われて
 それもまた空を旅する
 ・
毎日新聞社と愛知県教育委員会が埋めたタイムカプセル内に収められていた阿久悠さんの詩です。
この詩が彼の詩だとすれば、本当に才能のない、やさしさも美しさも知らない人だなと思います。
 私は、彼の詩にしては、あまりにも幼稚過ぎると思います。
 阿久悠さんの詩ではないと考えます。

詩と銃の強さを比較するのは、子供染みています。
 詩は強くも弱くもありません。
 力と無縁です。
 絵も同様です。
 絵は、岡本太郎さんが言ったように、時に爆発します。
しかし、火薬のような危険物ではありません。
 爆発は「生誕」とでも言い換えられるでしょうか・・・
22:12 2014年1月14日火曜日